top of page

earth wind &
生きている島で深呼吸しよう!
検索


今年も無事に還って来てくれました。
2年ぶりにレンジャーと一緒にカンムリウミスズメ調査に行ってきました。 10年前ぐらいから自然ガイドキュルルのメンバーは環境保全活動の一環で 調査に同行させてもらっています。→こちら 個体数をカウントし、GPSで観察できた場所を追跡していきます。...

hitomi kikuchi
2022年5月18日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


今季のウミガメ調査も無事終了
今シーズンのウミガメ調査も無事終了〜🐢 ウミガメ調査隊の皆様もお疲れ様でした。 来季も継続して下さる方は是非よろしくお願いします。 三宅島の素晴らしい大自然を次世代の子供達へと 残していけるよう今いる大人が責任を持って 橋渡しをしていかねば💨💨

hitomi kikuchi
2021年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


カンムリウミスズメ調査
世界で5000羽~10000羽しかいないと言われているカンムリウミスズメ。 伊豆諸島(三宅島、神津島、新島)周辺海域には1000羽ほどが生息している と言われています。 三宅島では南西10km沖にある大野原島(三本岳)で繁殖が確認されています。...

hitomi kikuchi
2019年3月1日読了時間: 2分
閲覧数:93回


ウミガメの産卵、孵化調査
2010年からアカコッコ館のレンジャーに同行させてもらいウミガメ調査の お手伝いをしてきました。 その後、2013年よりレンジャーから調査を引き継ぎ、主要メンバーとして 調査を続けてきましたが、現在はアカコッコ館の夏のイベントとして...

hitomi kikuchi
2019年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:289回


アカコッコプロジェクト
アカコッコプロジェクトと題して、アカコッコ生息数調査が2008年から アカコッコ館のレンジャーと共に自然ガイドや島の有志で全数調査を 行ってきました。 私も2008年から参加させてもらっていますが、伊豆諸島でも特に三宅島での...

hitomi kikuchi
2019年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:164回


出張おさかな教室の役割り
アカコッコ館の夏のイベント「出張おさかな教室」 2009年からお手伝いをさせてもらっているこのイベント。 毎年、島内外の子供から大人までたくさんの方々が利用してくれています。 長太郎池や土方海岸に屋台のようなブースを出し、潮だまりの魅力や...

hitomi kikuchi
2019年3月1日読了時間: 2分
閲覧数:94回
bottom of page